いざ転職活動を始めようと色々と調べてみると、どこでも「自己分析を行いましょう」と記述していると思います。ですが、はじめての自己分析だと何をどうすればいいのかわかりませんよね。なので今回は自己分析についてまとめます!

そもそもなぜ自己分析を行うのか?自己分析を行うことでどんなメリットがあるのか?これから自己分析のやり方を知りたいという方に向けた完全ガイドです。

自分を知るって何?自己分析を行う目的って?

どんなことに興味があり、どんな強みがあり、どんな特徴があるのかを客観的に確認し、言語化するための行為が自己分析です。これを行うことで応募企業を選ぶ基準が明確になったり、自分の強みを理解できたり、自分が本当にやりたい仕事が見つかったり、希望する労働条件や職場の雰囲気がわかったりと様々なメリットがあるのです。

自己分析を進める前に知りたい3つのポイント

自己分析のやり方を知る前に、自己分析を行う目的が転職の“軸”を定めることだということをあらかじめ理解しておきましょう。それを踏まえて、自己分析を行うメリットとなる3つのポイントをご紹介します。

転職理由・志望動機・自己PRの要素を言語化できる

応募書類や面接では必ずと言っていいほど「転職理由」「志望動機」「自己PR」が聞かれます。あらかじめ自己分析をしていれば、自己分析の結果を活かせばいいだけです。

今までの仕事でどんなことにやりがいを感じてきたのか、お客様や上司・先輩・同僚にどんなことを言われて嬉しかったのか、どんな仕事をたくさん頼まれてきたのか。これらを言語化するだけでも、あなたの強みが見えてきます。

自己PRでは“謙虚”と“遠慮”を履き違えないこと。あなたが培ってきた強みは評価されるべきものです。遠慮せずに自分にある能力を言語化してください。「マネジメントの経験をしてきたからリーダーシップをとれる」と面接でアピールできれば、将来性を感じて採用に繋がるなんてケースも多々ありますからね。

応募企業を選ぶ基準が明確になる

あなたの住む地域にいくつの会社やお店があるか把握していますか?

把握しきれないほど、転職先の候補があるということです。その中から一つずつ候補となる企業を探し出すのは至難の業。そのため、あらかじめ自分の転職の“軸”を明確にしておく必要があります。自分がどんな価値観で仕事に臨んでいるのか、どんな業界でどんなキャリアを築きたいのか、希望する条件や仕事内容などを整理しておきましょう。

一人で考えることが難しい場合はキャリアアドバイザーや転職エージェントに相談してみるといいでしょう。一人では考えつかなかったような業界や仕事を紹介してもらえることもあります。第三者からの視点によって転職先の候補が絞れるケースもあります。

内定後、入社するかどうか判断基準を作れる

実際に面接を受けて採用された場合、本当に内定をもらった企業に入社するべきかどうかを判断する必要があります。受かったからといって必ず入社しなければいけないという訳ではありませんからね。

実際に内定を受けた企業が自己分析によって入社したい会社かどうかを、改めて確認してみましょう。受かった嬉しさから即決で入社するのではなく、転職活動前の自分に立ち返ることが転職成功のカギです。

自己分析のやり方を徹底解説

はじめに言っておきますが、自己分析のやり方に正解はありません。正しい方法・形式がないからこそ、私たちでは3つのポイントに抑えて自己分析のやり方をご紹介しています。

自分が大切にしていることを理解する

仕事に関して自分が何を大切に思うのかを言語化する機会はあまりないかもしれません。そのため、今回は40個の要素をご用意したのであなたに当てはまるものをメモしてみてください。

  • 「専門性を深めたい」
  • 「コミュニケーションを楽しみたい」
  • 「社会貢献に繋がる仕事がしたい」
  • 「人として成長したい」
  • 「とにかくお金を稼ぎたい」
  • 「家庭と両立したい」
  • 「昇進・昇格したい」
  • 「会社の成長を支えたい」
  • 「マネジメント能力を活かしてリーダーになりたい」
  • 「自分らしく働きたい」
  • 「難しい仕事に挑戦したい」
  • 「できることを無理なく続けたい」
  • 「業界・企業に求められる人材になりたい」
  • 「人の役に立ちたい」
  • 「存在感を発揮して評価されたい」
  • 「人間として魅力のある人になりたい」
  • 「仕事だけの人生にしたくない」
  • 「自分の培ってきたスキルを活かしたい」
  • 「自分の役割を果たしたい」
  • 「安定して働きたい」
  • 「趣味を楽しみたい」
  • 「変化し続ける環境に身を置きたい」
  • 「市場価値の高い人材を目指したい」
  • 「会社に利益を生み出したい」
  • 「部下から尊敬されたい」
  • 「楽しく働きたい」
  • 「周りをサポートしたい」
  • 「自分のキャリアを活かしたい」
  • 「家族を第一に働きたい」
  • 「周りから慕われる存在でいたい」
  • 「やりがいを得たい」
  • 「人間関係を大切にしたい」
  • 「自己実現できる仕事に就きたい」
  • 「自己啓発を大切にしたい」
  • 「お手本になりたい」
  • 「成績を上げたい」
  • 「部下を育てたい」
  • 「新しい価値を創造したい」
  • 「自由に働きたい」
  • 「自分を好きになりたい」

自分が大切にしているものを順位づける

上記40個の要素を選んだら、何を大切にしているのかを順位づけましょう。ランキング形式であれば5位まで、10位までとキリの良い順位で考えてみてください。ここはあまり時間を掛けずに直感で選んでも大丈夫です。

順位づけた大切にしているものを文章にする

では、実際に例を挙げてみましょう。順位づけた大切にしているものが

  • 「楽しく働きたい」
  • 「コミュニケーションを楽しみたい」
  • 「成績を上げたい」
  • 「人として成長したい」
  • 「家庭と両立したい」

だった場合。

「私は仕事と家庭の両立を望んでいます。

どちらか一方を犠牲にするのではなく、

オンとオフをしっかり切り替えながら、

自分を成長できる環境に身を置きたいのです。

仲間と共に切磋琢磨しながら、

自己成長に繋がるように成績の向上を目標にします」

以上の文章は履歴書でも面接でもそのまま使えることでしょう。自分が大切にしたいと思った要素を掘り下げることで、より効果的な自己分析に繋がるのです。

自己分析が苦手な場合は便利ツールを使う

ここまで紹介したやり方が必ずも正解ではないことは先にも説明した通り。あなたにピッタリな自己分析のやり方は他にもあるかもしれません。実際に「自己分析 やり方」で調べると便利なツールが紹介されているケースもあります。

例えば、先に挙げた40個の要素のように自分が大切にしているものを整理したり、自分が望む仕事を理解したり。営業や販売、事務など、職種によって企業から求められる要素は異なります。人当たりの良さや正確性など、職種にとって求められることが異なるので便利な自己分析ツールを利用する手も正解の一つです。

おすすめは「グッドポイント診断」

おすすめ自己分析ツールのグッドポイント診断

自己分析を進めるにあたりおすすめなのは、リクルートが運営するリクナビNEXTのグッドポイント診断。会員登録が必要ですが、無料でできるのと転職活動においてリクナビNEXTは登録必須。上手に活用して、自分の特性を客観的に把握してみてください。

自己分析と向き合うことが転職を成功させる近道

ここまで読んだあなたはなぜ自己分析を行うのか、自己分析のメリット、自己分析のやり方などを理解できたはずです。40個の要素から見えてくる転職活動の“軸”もできあがりました。

年齢や環境によって仕事に臨むものや価値観はそれぞれ異なって当然です。「人と違うから」と不安になる必要は一切ありません。もし、それでも不安なことがあったらいつでもキャリアアドバイザー・転職エージェントに相談してみてください。きっとあなたの力になってくれるはずです。